生命保険とは
- もしもの場合に保険料を出し合って相互扶助で助け合う
- 生命保険は命や病気だけではなく将来の生活への備えも
- さまざまな種類があるので保障内容を確認して商品を選ぶ
生命保険とは
保険の加入者が万が一亡くなった時に、残された遺族のためにお金を残すことができるのが生命保険(死亡保障)です。お葬式代や、残された遺族が生活していくための費用として保険金を受け取ることができます。
また別の種類の医療保険(医療保障)では、病気やケガで入院、手術をした時の、治療費、入院、手術代として給付金を受け取ることもできます。このように、万が一の事態に備えるのが「生命保険」です。
生命保険のしくみ
保険は少額の資金を出し合って助け合う『相互扶助の精神』によって成り立っています。そのため、生命保険の相互扶助制度に参加するという意味で、契約を結ぶこと『保険に加入する』とも呼ばれます。
保険会社は加入者から保険料という名目でお金を集め、万が一の事態が起これば集めたお金で助け合う仕組みとなっています。

生命保険の保険料の取り扱いに関しては大きく分けて『掛け捨て型』と『積み立て型』の2種類があります。「掛け捨て型」はいつどこで起こるかわからない病気やケガに手厚く備えることができますが、健康で過ごせた場合は支払った保険料は”掛け捨て”となり戻ってきません。
反対に「積み立て型」は、年金だけでは不安な方のために老後の生活資金確保を目的として保険料を積み立てたり、子供の将来の教育資金として積み立てて時期がきたら保険金を一括で受け取るタイプもあります。
加入を検討している保険はどのような保障を受けられるのか、将来に保険料は返ってくるのか、保険会社の経営状態は良好なのかなど、自身のニーズや情勢に合わせて最適な保険を選ぶことが大切です。
生命保険の種類
生命保険には様々な種類があり、加入した商品によって特徴や保障が違ってくるので事前の確認が大事です。
種類 | 概要 |
---|---|
死亡保険 | 世帯主が死亡したときに、残された遺族の生活費等に対する備え |
医療保険 | 病気やケガで入院・手術したときの治療費や入院・手術代に対する備え |
がん保険 | がんで入院・手術したときの治療費や入院・手術代に対する備え |
傷害保険 | 事故やケガで入院・手術したときの治療費やなどに対する備え |
介護保険 | 要介護状態になった場合の生活費に対する備え |
年金保険 | 将来の老後の生活費に対する備え |
学資保険 | 子供の将来の教育資金に対する備え |
上記のように生命保険には様々なタイプがあり、死亡保険一つにしても多数の保険会社のプランがありそれぞれ保障内容も異なっています。営業マンに薦められたまま選ぶのではなく、自身のニーズにあった保険商品を選ばれることをおすすめします。
参考URL:Wikipedia『生命保険』
参考URL:公益財団法人生命保険文化センター『生命保険ってなあに』
この記事やサイトをお友達とシェアする