生命保険の先生 TOP > 口コミによるおすすめ保険相談ランキング
『生命保険は人生の中で住宅に次いで高い買い物』とも言われていますが、現在では数百種類以上の保険商品が販売されており、その中から自分に合ったものを見つけ出したり将来訪れるライフステージに応じて保険プランを設計することは大変な作業です。そこでおすすめしたいのが無料で利用することができる保険相談サービスです。
保険相談サービスとは、保険や金融のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)が利用者の希望や状況に応じておすすめの保険商品や保険プランを提案してくれるというものです。無料で何度もアドバイスを受けることができるだけではなく、自宅まで担当のFPさんが出張してくれるのでとても便利です。このページでは管理人の体験や利用者による口コミをもとにおすすめの保険相談サービスをランキング形式で紹介しています。
保険相談 | ポイント・キャンペーン情報 |
---|---|
当サイトおすすめ! 1位 保険見直しラボ | 熟成豚、国産米など選べるギフトをプレゼント |
全国47都道府県対応、無料出張訪問、顧客満足度93% |
また下にランキング上位からおすすめ順にポイントや特徴なども紹介しています。利用者による口コミや体験談なども併せて掲載しているので参考にしていただければ幸いです。
実際に保険相談を利用したユーザーによる口コミや管理人の体験などからランキングしています。それぞれの保険相談の口コミも掲載しているので参考にしてみてください。
1位 保険見直しラボ | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() ![]() | |
キャンペーン特典内容 | |
熟成豚、高級マカロンなど選べるギフト | |
![]() |
妊娠が判明したことで学資保険や医療保険について話が聞きたいと思ってラボを申込みました。つわりが大変だったので、女性FPさんに自宅まで来てもらって助かりました。妊娠してから27週目まで加入できる医療保険を紹介してくれたり対応も丁寧でよかったです。(33歳・主婦)
住宅ローンの金利が減ったということを聞いて借り換えや今後の資産運用、老後のために今入っておきたい保険について聞きたくてラボさんを利用しました。住宅ローンの借り換え手続きをすべてやってくれたり、FPさんが20年以上のベテランさんということもあって信頼して話を聞けました。(44歳・会社員)
孫への学資保険やかけている保険を見直してもらいたいと思いラボを利用しました。電話でもいろいろ聞けましたあし、足が悪くて外出できなかったので自宅まで何度も来てくれたので良かったと思います。(65歳・無職)
2位 保険見直し本舗 | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() ![]() | |
キャンペーン特典内容 | |
- | |
![]() |
私は派遣社員で収入もあまり多くないのですが、将来を考えると少し不安になったので保険見直し本舗で相談に乗ってもらいました。毎月の保険料を抑えるなら掛け捨て型で保障を手厚くして、個人年金保険に加入すると保険料控除も受けられるのでお得になると教えてもらいました。アフターフォローもしっかりしていましたし、通勤途中にあるターミナル駅に店舗があったので移動も便利でした。(29歳・派遣社員)
予定していなかった3人目の妊娠がわかり、保険見直し本舗で学資保険の相談に乗ってもらいました。3人目から保険料が割安になる保険商品を紹介してもらい、また主人の生命保険に家族特約をつけて自転車による対人・対物補償も付け加えました。最近のおすすめプランなどもわかりやすく説明してくれたり、次回の見直しタイミングなども確認できたのでとてもよかったです。(37歳・主婦)
老後の生活のことが心配になったこともあり、夫婦で保険見直し本舗を利用しました。店舗が近くにありませんでしたが、家まで無料で出張してくれるということで助かりました。死亡保障や医療保障は問題ないということでしたが、妻の姉がガンで亡くなっていたこともあって女性特有の病気に強いガン保険を提案してもらいました。老後の生活には意外にお金がかかるということもわかり、65歳からお金が受け取れるように個人年金保険にも加入できて安心できました。(58歳・会社員)
保険マンモス | 特徴 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() |
キャンペーン特典内容 | |
A5ランク高級黒毛和牛 |
マンションを購入することになって団体信用保険のことや保険全体のことを一度相談したいと思いマンモスさんを利用しました。定期保険に加入していたのですが団信と保障が重複していたので別の保険にかけ替え、また病気やケガで働けなくなった場合に備えられるように新しく保障も追加しました。キャンペーン中だったので黒毛和牛もプレゼントしてくれてよかったです。(34歳・主婦)
夫婦で医療保険には加入しておらず、CMで放送されているガン保険も気になったので保険マンモスを利用させてもらいました。子どもが2人いてるのですが自分自身が無くなった場合の生活保障がない点が心配とアドバイスされ、健康体だと保険料が割安になる収入保障保険を提案してもらいました。医療保険は最低限の保障になりましたが、トータルで毎月の保険料も少なく済んで提案内容はよかったと思います。(43歳・会社員)
高齢になっても加入できる医療保険が気になって、保険マンモスさんのファイナンシャルプランナーに相談させてもらいました。保障内容と保険料について丁寧にわかりやすく説明してくれたり、60代でも比較的加入しやすい保険商品を紹介してもらいました。保険会社への連絡も代行してくれて加入手続きも面倒なことが少なくて助かりました。(63歳・パート)
4位 みんなの生命保険アドバイザー | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() ![]() | |
キャンペーン特典内容 | |
A5等級高級黒毛和牛 | |
![]() |
女性保険のことで悩んでいたのでみんなの生命保険アドバイザーさんで相談に乗ってらいました。担当FPさんは男性でしたが親戚の方が女性特有の病気になられたことがあるということで、親身になっていろいろアドバイスをしてもらいまいした。女性保険は普通の医療保険よりも特定の保障に関して手厚くなるので万が一の場合に備えたい場合にはおすすめですが、特に必要ないと感じるのであれば加入をお勧めしませんとはっきり言ってもらえてよかったです。強引な勧誘などは一切なくて安心できる会社だと思います。(33歳・主婦)
共済だけでは不安になったのでみんなの生命保険アドバイザーを利用しました。付き合っている女性との結婚もそろそろ考えていたのですが、結婚すると住宅ローンや生活保障も必要になってくることがわかり相談してよかったです。共済は保険料は上がらないですけど保障が年々減っていくので、それに合わせて収入保障保険を提案してもらいました。口コミなどでも評判がよかったですが、実際とても良かったと思います。(28歳・公務員)
取引先に紹介してもらってみんなの生命保険アドバイザーさんでアドバイスを受けました。自営業でこれまで国民年金だけだったので老後の生活が不安だったのですが、国民年金基金への加入や外貨建ての個人年金保険の特徴、メリット・デメリットについてわかりやすく解説してくれました。外貨建てはこれから円高になるリスクがあるので、基金と国内の個人年金で節税効果も増やすことができました。(52歳・自営業)
5位 保険GATE(ゲート) | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() ![]() | |
キャンペーン特典内容 | |
- | |
![]() |
友人から教えてもらって保険ゲートさんの無料相談を利用しました。会社帰りに指定したお店で1時間ほど面談をしましたが、現在加入中の保険を見てもらうと今のままで問題ないので無理にかけ替える必要がないと言ってもらい安心できました。今後については結婚されたら奥さんになる方の医療保険を早めに加入したり、少額の個人年金保険も検討してみてはというアドバイスもしていただきました。(28歳・会社員)
旦那さんが転職したことで保険を見直したいと思い保険ゲートさんの無料相談サービスを利用しました。申込みをしてから希望面談日時の連絡や担当FPさんからメールで案内が届き、また事前である程度電話で相談内容を伝えていたので1回目の面談もスムーズでした。前の会社では共済があったのですが、民間の保険会社でも似たような保険がありかけ直すことができたので安心できました。(41歳・兼業主婦)
足の調子が悪くて外出が困難だったので、保険ゲートさんの出張面談をお願いしました。今後の生活費や趣味や孫の小遣いなどに必要なお金はどれくらいかかるのか算出してもらい、それに必要な備えとして今あるお金をどうやって運用するかという話をしてもらいました。バブルの時に加入していた予定利率が高い保険を解約しようかと思っていましたが、それはもったいないというアドバイスをもらいました。お金をもらう時期を遅らせることによって、保険金を増やす方法なども教えてもらえてよかったです。(61歳・無職)
保険の選択 | 特徴 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() |
キャンペーン特典内容 | |
- | |
![]() |
学資保険のことで悩んでいたので保険の選択さんでお話を聞いてもらいました。子どもがまだ小さいので無料で自宅出張してくれたのはとてもよかったです。学資保険に加入する場合と終身保険に加入する場合のそれぞれのメリットとデメリットをわかりやすく説明していただき、3回の面談で解約返戻率の高い終身保険に加入しました。予定利率が下がるという情報などもきちんとアドバイスしてくれてとても良かったです。(28歳・主婦)
会社の同僚から紹介してもらい保険の選択で一度保険を見直してみることになりました。新社会人になったの時に大手生保の終身保険(死亡保障200万円)に加入しましたが、毎月の保険料の支払いが大変だったのが悩みの種でした。担当してくださったFPさんのアドバイスでは、今後結婚される予定がある場合は継続加入しても問題はないけど、見直すなら返礼率が上がったタイミングが良いということでした。じっくり考えた上で終身保険はそのままにして、また時期がきたら改めて相談させてもらうことにしました。強引な勧誘などが無くて満足しています。(25歳・会社員)
親戚に紹介してもらって保険の選択さんの相談サービスを利用しました。これまで共済で医療保障をカバーしてきましたが60歳から保障額がぐっと下がる点が心配ということと、厚生年金の受け取り方法などについてアドバイスを受けました。50代から加入すると医療保険が高くなってしまいますが、掛け捨てでできるだけ保険料を抑えた保険商品に加入できて安心できました。(57歳・会社員)
2位 保険のビュッフェ | 特徴 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() |
キャンペーン特典内容 | |
国産米5kg、スイーツなど特選ギフト | |
![]() |
ママ友から紹介してもらって、保険のビュッフェのFPさんに相談に乗ってもらいました。近くのカフェまで無料出張してくれましたし、加入予定の保険商品や保障内容を事前に伝えていたら保険プランを作ってきてくださいました。見直した場合のメリットとデメリットをしっかりと説明してくれましたし、かけ替えの手続きや保険会社からの連絡などアフターフォローもよかったです。(38歳・主婦)
住宅を購入することになり、生命保険について一度しっかりと見直したいと思い保険のビュッフェで相談に乗ってもらいました。加入していた保険は高齢になってから更新できなくなる可能性がり、その時点で医療保障が無くなるリスクを説明していただき終身型の医療保険にかけ直しました。無駄な保険を見直して保険料も抑えられたので非常に満足しています。(37歳・会社員)
経営者向けの良い保険商品や資産運用の方法について知りたいと思い保険ビュッフェで相談をお願いしました。顧客満足度調査で1位を取っていることもあり、担当のファイナンシャルプランナーさんは話も分かりやすくて提案内容も満足できるものでした。保険料はある程度増えてしまいましたが、自分にもし万が一のことがあっても十分なお金を残すことができるので、会社の運営も継続できそうなので安心しました。強引な勧誘やしつこい営業もなくてとても良かったです。(55歳・会社経営)
保険相談サービスの中でどんなところを選ぶべきなのか疑問に感じている方も多いと思います。そこで、管理人が利用して良かったと感じた会社や利用者からの口コミなどによって導きだされた『おすすめの保険相談サービスの特徴』を紹介したいと思います。
まずチェックしておきたいのが担当してくれるFPさんの経験や人柄です。管理人の経験や口コミの中でも、担当してくれたFPさんの経験が浅いと保険について詳しいところまで知っていなかったり、質問した回答にその場で答えてくれず次回に持ち越しということもありました。そのため所属しているFPや提携しているFPに対して厳正な採用基準(一定以上の経験年数や相談件数)を設けていたり、社内研修を充実させている保険相談サービスがおすすめです。しつこい営業を防ぐためにも「イエローカード制度」を設けている会社だと安心して相談を受けることもできます。
また運営サイドのサポート体制もチェックしておきたいところです。面談日の予約・確認の連絡をはじめ、保険をかけ直す際の契約・解約のフォローなどがしっかりしているところがおすすめです。また女性特有の悩みを相談したい利用者さんには女性FPを希望できたり、子育てで忙しかったり最寄りの店舗まで出かけるのが難しい人には無料で出張訪問してくれる保険相談サービスもあるので、サポート体制が充実しているところがおすすめです。
実際に保険相談サービスを利用したユーザーによる満足度調査で、高い評価を得ている保険相談サービスを選ぶのも1つです。特に雑誌や外部の調査会社によるアンケートで顧客満足度の数値が高いところはおすすめです。ポイントが高かった保険相談サービスは、実際に面談を受けてみても良い保険商品や保険プランを提案してくれたり、対応も丁寧で信頼できるFPさんが担当してくれたと実感している口コミも多いです。
他にも店舗型でキッズコーナーが充実しているだけではなく他のスタッフが相談中に子供の面倒を見てくれるところや、アンケートに応えてキャンペーンでギフトをプレゼントしてくれる保険相談もあるので、自身のニーズに合ったところを選ぶようにしましょう。
利用者によるアンケート調査では、以下のような工夫をして保険相談サービスをより良く活用している方が多いようです。
保険相談を上手に活用するポイント
保険相談でアドバイスをしてくれるFP(ファイナンシャルプランナー)は保険のプロですが、すべての保険商品について細かい点まで把握しているわけではありません。初回の面談で質問した回答は次回の面談にまで持ち越すこともあり、また1~2時間の面談時間もすぐに終わってしまいます。そのため、かけ替えを検討している保険商品や相談内容や悩んでいる点についてあらかじめ伝えておくと、初回の面談からより詳しい話を聞くことができます。提携しているFPを派遣してくれるタイプの会社では、サービス会社への申込み時に相談内容を記入したり、また担当FPからメールで事前に聞き取りなどが行われることがあります。どちらも面談をより良くするためのものなので、しっかりと記入して初回の面談からより良いアドバイスが聞けるようにしておきましょう。
近くに店舗が無い場合や休日に保険相談を利用する場合は、自宅や近所のお店まで出張してくれるサービスを利用しましょう。代理店に所属している提携FPを派遣してれる会社は、ほぼすべてが出張訪問型となっているので日時と場所を指定して面談を受けることになります。「ほけんの窓口」や「保険見直し本舗」といった店舗型の会社でも、無料で出張訪問サービスを提供しているところもあるので公式HPなどでチェックしてみましょう。
また利用者によるアンケート調査では、ほとんどの方が同時期に複数の保険相談サービスを利用していました。担当FPによっておすすめの保険商品や組み合わせが違うので、複数のサービスを利用することでさまざまなアドバイスを受けることができるというメリットがあります。これによってより良い保険プランを作ることができ、またキャンペーンで商品プレゼントなども実施していれば特典もたくさんもらうことができます。
上記のランキングは以下の評価ポイントを元に計算して順位付けを行っています。
評価ポイント
ランキングは主に保険相談の利用者に聞いた口コミの評価および管理人が実際に利用した体験から評価しています。ただし、同じ保険相談サービスでも提携代理店や担当FPは地域によって異なるので注意してください。またFPの経験年数や相談実績などに対して厳しい提携基準を設けている会社や、しつこい勧誘などに対してイエローカード制度や提携解除など厳しい制度を設けている会社も高い評価をしています。
代理店によっては保険商品の種類が少なかったり損害保険を取り扱っていないところもありますが、上記で紹介している保険相談サービスでは大手生命保険会社や自動車保険、火災保険なども取り扱っているのでトータルで保険プランを見直すことができます。また保険の加入や解約、健康診断の告知、保険金請求などのアフターフォローがしっかりしている保険相談も高く評価しています。
この記事やサイトをお友達とシェアする