ネット生保(ダイレクト型)の特徴や落とし穴は?(メリットやデメリット)
- シンプルな保障の保険商品が多く自分自身で保険を選びやすい
- ただし一定の保険に関する知識が必要であったり審査が厳しいというデメリットも
- ネット生保だからといって一概に保険料が割安であるとは言えない
ネット生保とは
ネット生保とは、電話やインターネット上で見積もりや申し込みができる生命保険のことです。代理店や店舗を介さずに保険に加入するので「ダイレクト型」や「通販型」とも呼ばれ、生命保険のほかに収入保障保険や医療保険やがん保険、自動車保険や国内(海外)旅行保険など様々な種類の保険商品が取り扱われています。

ネット生保は24時間インターネットで申し込むことができるので、時間や場所を選ばず自分のペースで保険選びができます。また保障内容は誰でも理解できるようにシンプルな仕組みになっており、保険選びが簡単にできるようになっています。
ネット生保は代理店や店舗型の保険会社と異なり、事務コストや店舗維持費などを大幅に削減できるため保険料が比較的安くなっています。ただし自分で必要保障額を算出しライフプランに合った保険を選ぶ必要があるため、加入を検討する際にはある程度の保険の知識が必要になります。
- アクサダイレクト生命
- オリックス生命
- チューリッヒ生命
- ライフネット生命
- 楽天生命
ネット生保を取り扱っている保険会社
ネット生保で保険選びをする際は保険料の安さだけで選ばず、必要な保障が備わっているかどうかを確認した上で、複数の保険を見積もりしたりプランを比較することが大切です。
ネット生保のメリットやデメリット
- 見積もりや申し込み、加入までインターネットで完結できる
- 時間や場所を気にせずに自分のペースで保険を選べる
- 保険料が比較的安い
- 保険商品はシンプルでわかりやすい
メリット
ネット生保は保険会社の担当者と対面せずに、保険の見積もりや申し込みを24時間行うことができます。忙しくて保険会社の担当者との面談時間を作れない方や近くに保険の代理店や店舗がない方でも、時間や場所を気にせずに保険選びをすることができます。
保険のセールス担当者からの勧誘もなく複数の保険商品の見積もりが自由に比較できるため、自分のペースで保険選びができる点も魅力です。仮に保険選びをしている際にわからないことがあった場合は、フリーダイヤルやメールを利用して保険プランナーに質問や相談をすることができます。
ネット生保で取り扱われている保険商品は対面型の保険会社の商品に比べ、保障内容の仕組みがシンプルになっているものが多いです。これはインターネット上で保険選びをするので誤解のないように保障内容を簡単に理解してもらうためで、保険会社にとっても商品説明をする担当者の人件費を減らすことができるというメリットがあります。
人件費や事務コストや店舗維持費などは本来保険料に組み込まれている費用なので、担当者や営業所を持たないことでコストを削減することは保険料に反映させることができています。
- 保障の幅が狭い
- 保険の基礎知識が必要
- 自分で保障内容の比較や確認をし、理解して申込む必要がある
- 保険の審査基準が若干厳しい
デメリット
ネット生保の保険商品は誰でも理解できるように保障内容がシンプルになっていますが、付加できる特約の種類が少ない点や保障の幅が狭い点がデメリットとなっています。例えば学資保険や個人年金保険のような貯蓄型の保険は、取扱い商品が少なく保険会社によっては取り扱っていない場合があります。
またネット生保はインターネットで保険商品を選ぶ必要があるため、保険に関してある程度の知識を持っておく必要があります。保険商品の比較や見積もりが自由にできる反面、自分に必要な保障を把握し内容を理解して契約しなければなりません。保障の不足や重複がでてくる可能性がありますが、すべて自己責任となります。
通常対面型の保険の契約であれば担当者がいるので書類の書き方や健康状態の告知の記入方法などアドバイスを受けることができますが、ネット生保の場合は自身で健康状態の告知や既往歴や手術歴など間違いや漏れがないように申告する必要があります。虚偽の情報を申告した場合や既往歴があるのに申告しなかった場合は、告知義務違反となり保険金が受け取れない可能性もあります。これぐらいは申告しなくても良いだろうと自身で判断せず、不明な点がある場合は保険会社のコールセンターに確認することが大切です。
このようにネット生保は保険会社の担当者と対面せずに自身で健康状態の申告や申し込みができるため、保険加入時の審査が対面型の保険会社に比べ厳しくなっています。
ネット生命の落とし穴は?
ネット生保は24時間気軽に見積もりや契約ができ保険料が安いイメージがあるので、最小限の保障を備えておきたい若い年齢の方や独身の方に人気があります。実際、対面型の保険会社に比べて人件費や店舗維持費などのコストを省くことができるので、保険料は比較的安く設定されています。ただし、ネット生保で取り扱われているすべての商品の保険料が最安値という訳ではありません。
例えば対面型の保険会社では、タバコを吸わない非喫煙者や血圧値やBMI値が所定の範囲内である健康優良体の方に対して保険料の割引を行っています。非喫煙者割引を受けるためには契約時にコチニン検査を受ける必要がありますが、ネット生保ではこのような検査ができません。したがって非喫煙者割引や健康優良体割引を受けられる方にとっては、同じ保障内容の商品を比べるとネット生保の保険料の方が高くなることがあります。なお、非喫煙者割引や健康優良体割引が適用される方あれば、優良運転者割引などの他の優遇も受けられる保険会社もあるので比較してみると良いでしょう。
ネット生保はシンプルな保障の商品が多く保険商品によっては保険料を安く抑えることができますが、保険料だけで選ぶと自分が必要とする保障が十分に備わっておらずいざというときに保険が役に立たない可能性もでてきます。また保険の知識があっても、必要保障額の算出をしたり自分でライフプランや家族構成に合った保険を数多くある商品の中から選び出すことは難しいことです。
ネット生保で検索や比較しているうちに、どの保険が良いのか迷うことも多々あります。保険選びに迷った場合やこの保険で申し込んで間違いないか意見を聞きたくなった場合は、無料の保険相談サービスを一度利用されることをおすすめします。保険の専門家であるFP(ファイナンシャルプランナー)が無料で相談にのってくれ、保険商品の比較をしてくれたりメリットやデメリット教えてくれたりします。
FPは公平中立な立場でアドバイスをしてくれるので、アドバイスを参考にして納得をしてからネット生保を申し込まれることをおすすめします。またキャンペーン中の保険相談もあるので、家電製品やスイーツ、国産米などももらうことができます。
参考URL:三井住友海上あいおい生命『健康優良割引』
この記事やサイトをお友達とシェアする