保険相談キャンペーンで商品券がもらえる?
- キャンペーン中に利用すれば商品券がもらえる保険相談がある
- 保険会社やFPからの手数料によって特典を配布できる仕組み
- 2017年4月より商品券のプレゼントは廃止
無料の保険相談で商品券をもらえる仕組み
無料の保険相談サービスはここ数年で大きく広まっており、保険相談と見直しをもっと気軽に利用してもらうために各社様々な特典をプレゼントするキャンペーンが行われています。
プレゼント特典には商品券やギフト券・カタログギフトなど保険相談サービス会社によって異なっており、相談者はFPに保険相談をした後に保険契約の成立・不成立に関係なくプレゼントを受け取れる仕組みです。

一般的に、保険業法では特定の保険会社の相談員・販売員が、保険契約を目的に商品券などをプレゼントすることは禁止されています。したがって特定の保険会社のみを取り扱っている保険代理店や保険の募集・販売を店頭で行っている来店型の保険相談サービスでは、保険相談をした特典として商品券やギフト券などをもらえることはありません。
無料の保険相談サービスで保険相談すると商品券を得られるのは、主にFPの出張訪問型の保険相談サービスです。出張訪問型保険相談サービスは、保険の募集・販売の業務は行っておらず提携するFPを保険の相談者に紹介するのが主な業務です。保険相談の特典として商品券をプレゼントしているのは保険相談相手のFPからではなく、FPを紹介(仲介)している保険相談サービス会社が行っています。
また保険相談サービス会社は提携しているFPに相談者を紹介することで発生する仲介手数料を元に、特典として商品券などを相談者にプレゼントしています。一方FPは特定の保険会社に所属せず複数の保険相談サービス会社と提携することで、契約・販売手数料などで収益を得ています。出張訪問型の保険相談サービス会社が相談料が無料なうえプレゼントを提供できるのは、保険の提案力に自信があるFPと提携しているからです。
保険相談サービスの特典の受取方法と注意点
無料の保険相談サービスを利用した方全員が、商品券などの特典が必ずもらえる訳ではありません。保険相談サービス会社が定める条件をクリアした方だけが特典を受け取ることができます。
- ①キャンペーンを行っている出張訪問型(リンク)の保険相談サービスを探す
- ②保険相談サービスに保険相談を申込む
- ③紹介されたFPと保険相談をする日時と場所を決める
- ④FPに保険相談をしアドバイスを受ける
- ⑤相談後、アンケートに答える
- ⑥後日、特典であるプレゼントが送られてくる
保険相談サービスの特典受取の流れ
商品券などの特典を目当てに保険相談を申込むのではなく、保険のプロであるFPに相談・見直しをすることを目的として申し込めば問題なく特典がもらえます。時間をかけて相談しても、キャンペーンのプレゼント目的と判断されたら特典を受けることができないので注意が必要です。
キャンペーン対象外となる方 | キャンペーン対象外となるケース |
---|---|
・現在治療中・入院中・手術や入院予定のある方 ・過去に提携する保険相談サービスを利用したことがある方 ・キャンペーンの特典目的で申込したと判断される方 ・無職または休職中の方(専業主婦は除く) ・保険に加入できない危険な業務に携わっている職業の方 ・反社会的勢力・暴力団関係者の方 | ・保険の提案に必要な情報をFPに提供しなかった場合 ・FPに提供した情報が虚偽や架空のものと判明した場合 ・相談者の都合により1時間未満のわずかな時間で相談を終了してしまった場合 ・訪問指定場所が自宅なのに、玄関先で面談が行われた場合 |
保険相談の利用で商品券プレゼントの終了
[2017年4月1日追記]
金融庁からの指導により「保険相談サービスの利用においても商品券・ギフト券のプレゼント」が2017年4月7日で終了となりました。これまで保険会社や代理店にのみ適用されていた規制が保険相談サービスにも適用されることになり、業界団体が2016年12月に自粛を決定しました。
具体的には「換金性の高い商品の提供の禁止」という金融庁の指導内容だったこともあり、商品券やギフト券といったプレゼントが廃止されることになりました。代わりにカタログギフトやお米・牛肉などの「換金性の低い商品」を特典として継続している保険相談サービス会社もあります。
この記事やサイトをお友達とシェアする